農作業・家事・子育てのスキマ時間に学ぶ。耳からインプットの習慣化とAudibleの活用

繁原大樹
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
僕は普段のインプットをとにかく耳でするようにしています。
YouTubeをオフラインに保存しておいたりSpotifyを聞いたり、あと本が耳で聞けるAmazon Audibleを活用したりしています。
特に農家時代、農作業中は繰り返し作業なども多く、手はふさがっていても耳は開いている。頭は空いているみたいな事は多かったので、その時間を活用しいろんなことを学んでいました。
本が読むことがなかなかできない方も、Audibleを聞くことは手軽にできるのでおすすめです。
スポンサーリンク
僕が聞いているもの
普段はSpotifyでインプットしていることが多いです。
YouTubeをオフラインに入れておいて聞くこともあります。
Amazon Audibleではその時々の本を聞いたりしています。
気になったもの聞いてみてください。
Audibleの活用方法
Amazon Audibleについてもうちょっと紹介しておきます。
AudibleはAmazonのオーディオブックサービスです。
プレミアムプランなら数十万以上の対象作品が聴き放題、アプリにダウンロードしてオフライン再生・倍速再生・スリープタイマー・ブックマークが使えます。
30日間の無料で始められます、以降は月額1,500円。
まずは気軽に試せるのが良いところです。
Amazon Audibleで聞きながら実際の本やKindleでも見るっていうのが結構オススメです。
なかなか本だけで読み進めるのって大変なんですけど音で聞きながらだ読み進めるのが楽だったりします。やってみてください。
皆さんのおすすめもあったらぜひ紹介してください!!
スポンサーリンク