自己紹介としげはらブログについて

はじめまして、当サイトをご覧いただきありがとうございます!
自己紹介
- 名前:繁原 大樹 (しげはらひろき)
- 年齢:33歳
- 居住地:愛知県 豊橋市
経歴・職歴
株式会社デンソー デンソー工業学園 工業高校過程
2007~2010年(15~18歳)3年間
中卒3ヵ年の企業内学園に進み、同時に親元を離れ、寮生活が始まりました。
デンソーの職場で働くための教育を受けるための社内の学校です。
国語、数学など一般の教科に加え、トヨタ生産方式など専門教科の学科の授業があります。また金属加工等の実技実習でものづくりの基礎と社会人としての基本を学びました。
株式会社デンソー 技能五輪機械組立職種 選手
2011~2012年(19~20歳)2年間
職業の技能を競う技能五輪の選手に選ばれ訓練を受けました。
仕事はせずに1年間職種の訓練を行い、年に1度の大会に出場します。
やすりで手作業にて金属加工・組み立て調整し、制度を競う機械組立職種の選手として大会に出場しました。
1年目で全国3位、2年目で全国1位を獲得出来ました。
1/1000㎜単位の高度な金属加工・組立技術とトラブルシューティングが身に付いたと思っています。
株式会社デンソー 工機部 設備組立調整業務
2013~2017年(20~25歳)5年間
工機部に職場配属され、国内外のデンソーグループの生産設備の組立調整業務をしました。
ドイツ、中国、インドネシア、チェコの海外出張にて生産ラインの立ち上げを経験。
多くの人との長期間のプロジェクトに関われました。
充実感を感じつつも、将来は腰を据えた仕事をしたいと思い農業に興味を持ちました。
柿農家 しげはら農園
2017~2025年(25~33歳)8年間
10年ぶりに豊橋市に戻り、実家の小さな柿農家に脱サラ親元就農しました。
次郎柿日本一の産地、豊橋で次郎柿のみを栽培、販売する農家経営です。
ネット販売、マルシェ出店、JA・市場出荷、民間業者・小売店への卸売りなど複数の売り先を経験しました。

アグリテック企業とのスマート農業導入試験

地元小中学校への食育活動


加工品の開発販売(OEM)

柿畑で柿渋染め体験ワークショップ開催


中日新聞、東日新聞に掲載していただきました。


農業経営、柿栽培に尽力してきましたが、心身の調子を崩し、志半ば・夢半ばで離農。
たくさんの方に柿を買っていただき、応援していただき、仕事を手伝っていただき本当にありがとうございました。
2025年~
情報発信やIT・AI・マーケティングなどをリスキリングつつ、また農業・地域と関われる次のキャリアを模索中。
今までの経験を活かし農業の課題解決、地方創生などの分野で社会に貢献したいと思っています。
興味を持ってくださった方はぜひ連絡ください。
しげはらブログについて
主にライフ、マーケ、アグリ、テックの4カテゴリに分けて情報発信しています。
ライフ
働き方・スキルアップ・自己分析・リスキリング・資産運用など、人生を戦略的に再構築するための実践メモをまとめます。
リスキリングの記録やキャリアの模索、心身の整え方、そして日々の気づきや雑記も交えながら、“暮らしと仕事を考えるプロセス”を共有します。
マーケ
働き方・スキルアップ・自己分析・リスキリング・資産運用など、人生を戦略的に再構築するための実践メモをまとめます。
リスキリングの記録やキャリアの模索、心身の整え方、そして日々の気づきや雑記も交えながら、“暮らしと仕事を考えるプロセス”を共有します。
アグリ
柿農家としての8年の経験をベースに、農業経営のリアル、農福連携の取り組み、地方創生について発信します。
一次産業の課題とテクノロジーの可能性、政策動向を読み解きながら「これからの農業モデル」を探ります。
テック
AI、ノーコードツール、ロボットなどを活用し、誰でもすぐに取り入れられる“効率化・省力化ハック”を紹介。
プログラミング未経験者の自分にも扱いやすいツール活用例や繰り返し作業を自動化するワザを中心に、日常とビジネスをカイゼンする方法を探っていきます。
しげはらラジオ
ビデオポットキャストもやっています。
