農家がブログで収入を増やす方法【農家の副業】

「ブログで収入を得るなんて、本当に可能なの?」「なんか怪しい」と感じる方もいるかもしれません。
自分も初めはそうでした。
ブログに関わらず経営者であれば収益化の仕組みを正しく理解することが大切です。
農家のブログには、一般の方がなかなか知ることのできなリアルな農業体験や失敗談を踏まえたノウハウなど、独自の情報がたくさん詰まっています。
しっかりと情報を発信することで、多くの読者に価値を提供しながら収益を得ることができる可能性があります。
もちろんすぐに簡単に収益化は出来ません。
時間をかけてブログを育てる事で、将来的に自分の農作物以外で収入を得られる可能性もあるということを知っておきましょう。
ブログ収益の基本構造は「広告収入」
副業としての農家ブログは、主に広告収入になります。
大きく分けると次の2種類があります。
クリック型広告
ウェブサイトを閲覧していると、途中にGoogleの広告が表示されることがあります。
これはGoogleアドセンスと呼ばれる仕組みで、広告がクリックされるたびに広告収入が発生します。
初心者でもカンタンに導入でき、記事の合間やサイドバーに貼っておくだけで、アクセス数に応じて収益が入る可能性があります。↓これです
Googleアドセンス導入についてはまた紹介します。
成果報酬型(アフィリエイト)広告
自分がおすすめする商品やサービスをブログ記事で紹介し、
そこから実際に購入やサービス登録が行われた際に報酬が発生する仕組みです。
■ ASPとは?
アフィリエイトで報酬を得るためには、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)への登録が必要です。
- 例:A8.net、もしもアフィリエイト、ValueCommerceなど
- 企業側の広告案件を一覧で掲載しており、自分に合った商品やサービスを選んで記事に貼るだけ。
- アフィリエイト初心者であっても、登録や広告掲載は基本的に無料で始められます。
こうした広告手法を上手に組み合わせることで、読者にとって役立つ情報を提供しながら、農家ブログの副業収益を高めることができるでしょう。
広告収入は怪しい?
「クリックでお金が入る?」「商品紹介で報酬が発生?」と聞くと、どうしても怪しい印象を持つ方も少なくありません。
特にアフィリエイトやステマ、マルチ商法などを混同して考えてしまうケースがあるようです。
しかし、実態はYouTubeの広告収入(企業案件)や、テレビCMのスポンサー収入と基本構造は同じです。
- YouTubeの広告収入
- 視聴者が動画を見る際に流れる広告(アドセンス)によって収益が発生。さらに企業案件で収益を得る例も多い。
- ブログの広告収入
- 読者が記事を読むときに表示、あるいはクリックされる広告、または商品購入やサービス登録につながった場合に報酬が発生する仕組み。
どれも、企業が自社の商品やサービスを宣伝するために割いている広告予算の一部を受け取る形です。
ブロガーやYouTuberは、その広告を表示・紹介し、ユーザーと企業をつなぐ“メディア”として役割を果たしていると言えます。
正しい情報発信・広告表記が重要
誤解を与えないためにも、正しい情報発信や適切な広告表記をすることが不可欠です。
- 「PR」「広告」「アフィリエイトリンク」など、広告であることを明確に示す。
- 紹介する商品やサービスは、自分が使ってみた感想や客観的評価を交えて、読者が信頼できる記事に仕上げる。
マルチ商法やステマのように、商品や仕組みを隠して無理やり誘導する形とは全く異なる、正当なビジネスモデルとして成り立っているのがアフィリエイト広告やクリック型広告です。
農家ブログであれば、読者は「農家だからこそ語れるリアルな体験談や専門知識」に価値を感じてアクセスしてくれます。その独自情報を軸に、正直で役立つ広告を掲載するならば、怪しさとは無縁に広告収入を得ることが可能なのです。
おすすめASPサービス4選
広告収入の仕組みやアフィリエイトのメリットが分かったところで、次は「どのASPに登録すれば良いのか?」という疑問が出てきます。
ここでは、初心者でも使いやすく、農家ブログとの相性が良い定番ASPを4つ紹介します。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)への登録は無料なので、ブログが出来たらまずは気軽に試してみましょう。
①A8.net

日本最大級のASPで、取り扱い案件数が圧倒的に多いです。
とりあえず1つ登録してみようという方はA8を登録してみてください。
無料で登録
②もしもアフィリエイト

Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトを管理できる機能があるので、初心者にとって扱いやすいです。
無料で登録
③バリューコマース
Yahoo!ショッピングなど大手ECサイトへのリンク案件が豊富です。
企業との直接提携型案件もあり、収益単価が高いケースがあります。
無料で登録
④アクセストレード
金融・保険・通販など高単価案件が多いのが特徴的です。
無料で登録
農家が書くべき記事のアイデア
「農家ブログに広告を貼りたいけれど、どんな記事を書けばいいの?」と悩む方に向けて、具体的なネタを紹介します。
どれも、実際に自分が使って良かったもの・サービスを、正直にレビューすることが大切です。
①栽培資材のレビュー
- 具体例
- 「○○農薬・肥料を使ってみた感想」
- 「防虫ネットのおかげで害虫被害が減った」
- ポイント
- 「メリット・デメリット」をしっかり書くと、読者が興味を持ちやすい。
②アレンジレシピの調理器具・調味料
- 具体例
- 「苦手野菜を美味しく食べるレシピ+使ったフライパン・調味料の紹介」
- 「採れたて○○で時短クッキング!おすすめキッチン家電」
- ポイント
- 写真を多めに使うと読者の理解度がUP。使った器具や材料をリンクすると自然に購買意欲をそそる。
③経営に使っているサービス
- 具体例
- 「○○会計ソフトのおかげで経理が楽に!実際に導入してみたレビュー」
- 「農業管理ツールで作業効率UP!おすすめポイント」
- ポイント
- 同業の農家や新規就農者の悩みに直結しやすく、信頼度も上がる。
嘘はNG、リアルな体験がカギ
- 本当に役立つ商品やサービスを正直に紹介するのが大前提。嘘や誇張は信頼を失うだけ。
- メリットだけでなく、気になった点や注意点も書くと、読者にとって有益な情報となり、結果的にアフィリエイト収益にも結びつきやすくなります。
こうした記事ネタを活かして、読者にとっても役立つ情報を発信すれば、広告を貼っていても怪しく思われず、自然に収益化を進められるでしょう。
まとめ
ブログから収益を得るためには、時間をかけて記事を育てながら、読者が本当に欲しがっている情報を提供することが大切です。
クリック型広告やアフィリエイトという仕組みは決して怪しいものではなく、YouTubeの広告収入と同じ原理です。
特に農家ブログなら、リアルな栽培ノウハウや失敗談、活用しているサービスなど、他にはない情報がたくさんあります。
嘘や誇張はせず、正直なレビューやメリット・デメリットを伝えることで、読者にも広告主にも“価値あるメディア”として評価され、結果的に副業収益を高められるでしょう。
焦らずコツコツ続けて、あなたの農園だけのオリジナルストーリーを武器に、ブログ収益化を目指してみてください。